倫理を実践して、自分の幸福を実現させよう!

倫理を実践して、自分の幸福を実現させよう!

株式会社藤林屋 代表取締役社長

佐渡友 淳

  • 松本市倫理法人会

自己紹介

(株)藤林屋代表取締役社長の佐渡友 淳と申します。入会は7年目となります。藤林屋の10代目として味噌・漬物の製造販売に邁進しています。
笑顔で楽しく明るく!をモットーに日々過ごしています。
趣味は、オートバイでのツーリングです。

入会のきっかけ・入会前の自分

前々会長の宮坂真由美さん、専任幹事だった渡辺慎也さんにお誘いを受けて入会しました。倫理法人会という団体がある事は知っていましたが、具体的な内容については何も知らずに勧められるままに入会しました。当時の自分は、まだまだ父がしっかりしていて、自分自身が会社をリードしていくという自覚が足りていなかったと思います。また、自分の幸せについても真剣に追求しようという考えはなく、父のもとで何となく社業を行っていました。

入会後の感想や自身の変化

最初は、戸惑う部分もありましたが、青年会議所のセレモニーと共通する部分もあり、それほど抵抗感はありませんでした。まず、朝型の生活習慣が身につきました。そして、いろいろな方からの問いかけに、直ぐに返事が出来るようになりました。
自分は、人と合わせて同じことをすることが苦手でしたが、モーニングセミナー朝礼を繰り返すことによりで、人と合わせることが当たり前に出来るようになりました。
なんといっても、モーニングセミナーに参加すればいつでも、大歓迎の雰囲気も素晴らしいと思いました。

あなたにとって最大な苦難と倫理を通じてどのように乗り越えたか(乗り越えようとしているか?)

父の他界のあと、“お父さんがいない!”と、どうしようもない淋しさに襲われました。そんなとき、この会の先輩から“お父さんはそばにいるよ”とお声掛けいただきました。
その後に、倫理指導をいただき、お墓参りの実践を行いました。そうしたところ父がいない淋しさを感じることは無くなりました。いまでは、ご先祖様を同じ仲間ととらえながら日々、社業に勤しんでいます。
今でも、毎朝仏壇に手を合わせ、水を替え、線香を立てさせていただいています。

このような方に倫理法人会の入会および私たちと共に活動をお勧めします

同じ経営者として、気兼ねなく相談したり悩みを話せる仲間作りをしたい方、事業承継をして、従業員や取引先、お客様との関係づくりに苦労している方、会社の代表としての在り方に悩んでいる方にお勧めします。
また、年齢に問わず社会人としての自分自身をさらに磨きたいと思っている方にもお勧めいたします。

会社PR

弊社は松本の地で商売を始めて230年、藤林屋の10代目として、お客様により良いもの本物をお届けできるよう日々邁進しています。伝統の味噌や本漬けの漬物を主力商品としています。
会員の皆さんと幸福を共有できるよう日々精進していきます。