会長あいさつ
長野県倫理法人会 会長 島 高之
皆様、はじめまして。今年度、長野県倫理法人会 第14代目の会長を拝命しました、島 高之と申します。
倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に経営者の自己革新をはかり、 心の経営を目指す人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体であり、以下の活動指針を掲げています。
倫理法人会活動指針

- 倫理の学習と実践の場を提供し、より良い生活習慣と豊かな人間性をそなえたリーダーを養成する。
- 深く家族を愛し、篤(あつ)く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
- 「明朗」「愛和」「喜動」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
- 愛と敬と感謝の経営をめざす会員の和を広げ、各種の活動を通じて地域社会の発展に寄与する。
- 自然を畏敬、親愛し「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。
主な活動内容は、毎週1回、朝6:00~モーニングセミナーを県内17の拠点にて開催しております。
会員である経営者の企業内あるいは家庭内での苦難や、それに向き合い自らを改めた事による企業の発展や家庭の問題解決などの体験発表を中心に、倫理研究所研究員による人との関わり方や物事の在り方を学びます。
当会では「朝起き」と呼びますが、朝目が覚めたらパッと起きる事により、判断力や決断力を高める事も出来ます。
また、「活力朝礼」という、「職場の教養」を生かした朝礼を推進しており、朝礼研修の開催や企業への朝礼指導も行っております。
他に、夜行うナイトセミナーや様々な勉強会を開いて会員企業様や入会希望の企業様の為の学びの場を提供しています。
全国では、北は北海道、南は沖縄まで、750ヶ所を超える拠点で7万社以上の企業様が入会しております。 我々、長野県では、“会社を良くしたい”、“家庭問題を解決したい”、“自己変革したい”などの1,500社を超える企業様がそれぞれの問題解決や自己成長の為に学んでおられます。
社員のモチベーションの上げ方に悩んでいる方
会社としての方向性が定まらず悩んでいる方
朝早く起きるのが苦手な方
人間関係(妻、子、親、社員、友人)等で悩んでいる方
売上が上がらなくて悩んでいる方
相談する人が少なく困っている方
後継者育成、事業継承で悩んでいる方
経営者のリアルな声を聞く機会の少ない方 その他、いろいろと悩んでいる方、ぜひとも、“経営”も“心のあり様”も学べる倫理法人会で、自己成長と変革を目指して、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか? 一緒にチャレンジしてみませんか。
お待ちしております。