倫理を学ぶ
倫理法人会の魅力とは
倫理法人会では、実に様々な経営者が、それぞれの目標に向かって学びを深めています。
いったいどこに魅力を感じ、この活動を続けているのか聞いてみました。

変わるきっかけは、ほんの一歩から
―倫理法人会で見つけた自分の役割と成長―
株式会社ナベリン・ティー・ブイ 代表取締役
島 高之
- 松本市倫理法人会
- 長野県倫理法人会 会長
入会のきっかけ・入会前の自分
取引先の社長さんからの紹介で。
あまり深く考えずに、会社・家庭の為に少しでも役に立つのならと思い、入会した。
入会して自分は何が変わったか?
幼少期から人見知りで、引っ込み思案な性格を自身のコンプレックスとして認識していた。
MSで講話する事により、自身を振り返ることが出来た。また、人前で話す訓練として、大変勉強になった。
後継者倫理塾に入塾した事で、自分の能力の限界や、やるべき役割を知ることが出来た。
様々なお役に徹する事で、物事の判断に迷うことが少なくなった。
以前の自分と比べると、人に対して恐れずに向き合う事が出来るようになった。
また、自分の言動に自信が持てるようになった。
未入会の方に倫理法人会をお勧めします
人それぞれ少なからず悩みがあるものです。多くは人間関係ではないでしょうか?
倫理法人会では、一人で悩まず、学びの仲間がお互いに相手の悩みを共有し、共に成長できる会です。見栄を張らずに素直に物事を受け入れる実践の場がたくさん用意されています。
人との関わり方、物事の在り方、親・祖先の大切さなど、当たり前だけど普段疎かにしてしまいがちな事に改めて気づくことにより、まずは家庭内の問題解決、そして企業の発展へと繋げて頂きたく存じます。

苦しみの先にあった、心の気づき
―倫理法人会で見つけた感謝と実践の力―
株式会社ゆう 代表取締役社長
清水 厚子
- 長野市中央倫理法人会
- 長野県倫理法人会 幹事長
入会のきっかけ
仕事上の詐欺事件に遭い、悩んでいる時、お取引先の社長さんに勧められて入会
入会して自分は何が変わったか?
- 捨て切る事の大切さに気づく
- 親への感謝
- 夫婦の思いやりに心が動くようになった
未入会の方に倫理法人会をお勧めします
自分自身を変えたいと考えている方は多いと思いますが。同じ空間にいて考えているよりも先ず実践して、気付きの違いを楽しんでいただければ、心も変化してきます。
その事から会社も家庭も変化し気づきの多い人生を楽しめます。 是非ともご一緒に活動しましょう!!

苦難を超えて、心が変われば会社が変わる
―倫理との出会いがくれた、第二の青春―
有限会社ケーアンドケーメディカル 代表取締役社長
市川 伊知郎
- 佐久南倫理法人会
- 長野県倫理法人会 副幹事長
入会のきっかけ
20年近く前になりますが、その時は会社でも家庭でも苦難が来ていて、自分で身を改めるため、高野山や比叡山の宿坊に泊り、身を清めておりました。山を登り自分自身の修行もしました。会社に戻ると三石さん、中村八恵子さん、雨森さんが見え、倫理法人会の入会を勧められて、その場で入会を決めました。その週のモーニングセミナーに行くと苦難福門で、今の心境と重なり、心に響きました。その後、多くの経営者が苦難を乗り越えた、本音の話を聞く事で、自分自身の悩みと照らし合わせ、会社が良い方向へ変わりました。それ以来、率先して参加するようになりました。
入会して自分は何が変わったか?
自分の心境が現れると思いました。今の心境が周りにも影響する事、やらせるのではなく、やっていただく、まずは会社の清掃自分でやり始めました。その後、社員の皆さんが清掃を自らやってもらえるようになりました。また、話も聞く実践することで、従業員との会話が増え、悩みを共有することが出来ました。従業員からの相談や提案を多く受けるようになりました。
未入会の方に倫理法人会をお勧めします
ついこの間20代の青春真っ盛りと思っていたら、いつのまにか63歳。孫6人。時の早さを感じます。今は60代青春真っ只中にいます。食わず嫌いや無駄のことの大切さ、いろんな出会いで人生が大きく変わります。倫理との出会いも私を大きく変え、充実した日々を送らせていただいています。感謝です。「命短し、恋せよ乙女~」人生は自分次第です。